九十九里浜 白子温泉【豪快漁師料理の湯宿 浜紫】九十九里パワースポット 浜の七福神プレゼントつきスタンプラリー開催!

「白子温泉 浜紫」のブログをご覧いただきましてありがとうございます。
観光協会主催の「浜の七福神プレゼントつきスタンプラリー」が開催されることになりました。
本日はこちらのイベントについてお伝えできたらと思います。
■九十九里パワースポット 浜の七福神プレゼントつきスタンプラリー概要
布袋尊(四社神社・横芝光町)から福禄寿(観明寺・一宮町)までの九十九里浜の七福神を巡り、 専用のスタンプラリー賞品応募はがきに観光協会スタンプを3つ以上集めてご応募ください。
実施期間:令和5年3月1日(水)~令和5年5月5日(金・祝)
応募締切:令和5年5月8日(月) 当日消印有効
当選発表:当選者は5月下旬に各市町村または各観光協会のホームページに掲載します。
▼応募方法
応募はがきに希望する商品の観光協会スタンプ(青色)を含め、3つ以上押してください。
スタンプが3つ以上集まったら希望商品1品に☑し、はがきに必要事項を記入し、応募してください。なお、応募は1人1通のみ有効とさせていただきます。
▼注意事項
スタンプは七福神を祀る各寺社にございます。(実施期間以外はスタンプは配置しておりません。)
スタンプラリー専用スタンプ以外は無効となります。
応募はがきは各寺社・各観光協会に備え付けがございます。
■九十九里浜の七福神(対象寺社)
①【布袋尊】四社神社
弥勒菩薩の化身といわれ、笑門来福、夫婦円満、子宝の神として信仰されています。
住所:千葉県山武郡横芝光町屋形921
②【大黒天】五所神社
大地を掌握する神様といわれ、財政・福徳開運の神として信仰されています。
住所:千葉県山武市蓮沼イ1904
③【恵比寿】八坂神社
七福神中唯一の日本の神様で、漁業・商売繁盛の神として信仰されています。
住所:千葉県山武郡九十九里町片貝3882-7
④【寿老人】要行寺
南極星の化身で、不老不死の霊薬を持つといわれ、長寿延命、富貴長寿の神として信仰されています。
住所:千葉県大網白里市四天木甲1342
⑤【毘沙門天】真光寺
仏教四天王の一人で七福神中唯一武将の姿をしており融通招福の神として信仰されています。
住所:千葉県長生郡白子町剃金193
⑥【辯才天】清泰寺
七福神中唯一の女神であり千恵財宝、愛嬌縁結びの徳があるといわれています。
住所:千葉県長生郡長生村宮成373-1
⑦【福禄寿】観明寺
長寿・幸福の徳を持ち、招徳人望の神として信仰されています。
千葉県長生郡一宮町一宮3316
■プレゼント商品
●各観光協会プレゼント賞品
・(一社)横芝光町観光まちづくり協会「とうもろこし(1箱)」(10名様)
・NPO法人山武市観光協会「ラングドシャ・イチゴジャム2種食べ比べ&SUNムシくんグッズ詰合せと蓮沼ウォーターガーデンペア招待券」(5名様)
・九十九里町観光協会「国民宿舎サンライズ九十九里ペア宿泊券」(3組)
・大網白里市観光協会「海産物詰め合わせ」(5名様)
・白子町観光協会「白子たまねぎ堪能セット」(10名様)
・長生村観光協会「アイガモ米(5キロ)」(10名様)
・一宮町観光協会「長生メロン(マスクメロン)」(3名様)
●Wチャンス賞
・「和風調味料詰め合わせ」(5名様)提供:大髙醤油
・「舞桜こだわり純米(日本酒)」(5名様)提供:守屋酒造
・「手づくりガラス花器」(5名様)提供:菅原工芸硝子
・「スパ&リゾート 九十九里太陽の里ペア入館招待券」(5名様)提供:スパ&リゾート九十九里 太陽の里
■問い合わせ先
・(一社)横芝光町観光まちづくり協会 電話0479-74-8585
・NPO法人山武市観光協会 電話0475-82-2071
・九十九里町観光協会(九十九里町産業振興課内) 電話0475-70-3177
・大網白里市観光協会(大網白里市商工観光課内) 電話0475-70-0356
・白子町観光協会(白子町商工観光課内) 電話0475-33-2117
・長生村観光協会(長生村産業課内) 電話0475-32-2114
・一宮町観光協会(一宮町産業課内) 電話0475-42-1425
■九十九里『浜の七福神』地域の背景
本地域の位置する九十九里平野は、日本でも最大級の完新世海岸平野であり、今からおよそ6000年前の縄文時代前期の縄文海進極相期以降に形成され、その後、海進(海水面が高くなり陸地側に海が進入する状態)と海退(海水面が低くなり海が退いた状態)を繰り返し、古墳期以降(西暦500年頃)に現在の地形が形成されました。このため、七福神の各神社周辺の標高は0~5mの低位平坦な地形となっています。又、人が住み始めたのは陸地となってからおよそ100年後の西暦600年以降であり、陸地としての歴史が浅く、七福神の各寺社もそれ以降建立されたものです。地域の変遷が同じため、地域全体の産業構造も類似しており、古くから農業と漁業が産業の中心になってきました。七福神信仰の始まった室町時代の後期(西暦1500年頃)の産業も農業と漁業が中心であったこと、加えて海の神として七福神信仰が地域に根付いてきたものと推察されます。この地域から生まれた偉人も数多く、日本地図製作者の伊能忠敬や歌人の伊藤左千夫、俳人の前田普羅など又、高村光太郎の智恵子抄、芥川龍之介の縁の地等、七福神めぐりのルート周辺には名所・史跡も数多くあります。特産品めぐりをしたり、お酒好きの方は酒蔵めぐりなども加えると観光ルートとして楽しむこともできます。
■九十九里パワースポット『浜の七福神』詳細MAP


▼引用元
【九十九里 白子温泉 浜紫温泉 浜紫】
都心から車で90分。九十九里の地魚を使用した刺身盛り合わせや、全国有数の漁獲量を誇る伊勢海老に舌鼓。美肌効果や保湿効果に優れている白子温泉を堪能できる宿。
美味しい地物をお客様に食して頂くため
地域の皆様にご協力頂き、本物にこだわった漁師料理を提供しております。
浜っ子なため飾ることは不得手ではございますが
九十九里の<本物の魚の味>を心ゆくまでお楽しみください。
〒299-4215 千葉県長生郡白子町中里4370−14
TEL:0475-33-3115 / FAX:0475-33-4939
この記事へのコメントはありません。